4年生
4年生 プロ直伝とやま夢づくりスポーツ塾
11月19日(木)に、富山グラウジーズの方が来校され、4年生にバスケットボールを教えてくださいました。 プロから教わるのは、子供たちにとって貴重な体験になりました。 グラウジーズの方からは、それぞれの夢に向かって進んでい …
4年 校外学習(呉羽青少年自然の家)
11月5日(木)に、4年生は、校外学習で呉羽青少年自然の家に行きました。 平米小学校の4年生と合同の学習で、現地で集合しました。 最初の入所式のときには、子供たちの表情からは、緊張や恥ずかしさが感じられまし …
4年 シーサーづくり
11月6日(金)に、4年生は、講師の先生をお招きし、 シーサーづくりを行いました。 油粘土や紙粘土は使ったことがありましたが、 土粘土を使うのは初めてという児童が多く、 感触の違いやすぐに乾いてひび割れする性質の違いに戸 …
令和2年度「高岡」地域安全運動啓発ポスター・標語表彰式
10月7日(水)に、ニューオータニ高岡で、地域安全運動ポスター・標語の表彰式が行われました。 4年生児童は、地域の安全を守るためにできることを意識し、 特に伝えたいメッセージをポスターや標語で表現しました。 定塚小学校か …
4年 秋の交通安全人波作戦
今年度から交通少年団の一員になった4年生が、緑のスカーフを身に付けて、「交通安全人波作戦」を行いました。 定塚町交差点の沿道で、「飲酒運転しない!させない」「命を大切に!」等のメッセージを伝える手づくりの看板や、旗やプラ …
4年 慣用句名人になろう!
国語の学習で慣用句の学習をしています。 「○○先生、ちょっと校長室に行ってきます」 「□□先生、襟を正して行ってきてください」 「えっ、今日は、Tシャツなので、襟はありませんが・・・」 「みなさん、襟を正してってどんな意 …
4年 ゴミを減らすための取組
社会科「ごみのしょりと利用」の学習を生活に生かそうと、 子供たちは、全校児童にごみを減らすよう、給食時に校内放送で呼びかけています。 ①文房具は最後まで使う。 ②食べ残しを減らす。 ③捨てる前にもう一度使えないか考える。 …
タブレット端末を使っています!
社会科の学習の時間の様子です。 子供たちは一生懸命ノートに自分の考えを書いています。 あれ?よく見ると、ノートではなく、タブレット端末ではないですか!? こんな時代が来たのですね・・・。 タブレット端末に調べたことをまと …
スマイルハート宅急便
いつもおいしい給食をつくってくださる栄養士・調理員の方々に「いつもありがとう」の気持ちを伝えるスマイルハート宅急便が出動しました。 「いつもおいしくてバランスのよい給食をつくってくださってありがとうございます。おかげで苦 …
4年生 体育科の学習の様子
4年生は、体育科の授業で雨の日は体育館で「なわとび」、晴れの日はグラウンドで「キックベースボール」を行っています。 「キックベースボール」では、3密に注意しながら、ボールを手で触らないことを条件に足だけでプレーしています …
図画工作科の時間に・・・
図画工作科「ギコギコクリエーター」の時間に、子供たちはのこぎりに初挑戦し、木を切りました。 安全に気を付けながら、真剣に活動に取り組む姿が見られました。 どのようなものが完成するのかはお楽しみ!
とやま環境チャレンジ10
11月22日(金)に、地球温暖化防止活動推進員の折田先生をお招きして、第2回とやま環境チャレンジ10が行われました。 4年生が取り組んだ結果についてや、地球温暖化を防止するためには一人一人の意識が必要だということ等、たく …
4年 交通安全人波作戦②
定塚町交差点の沿道に立ち「交通安全人波作戦」を行いました。 今年度2回目の取組でした。 旗や看板を持ち、大きな声で「安全運転お願いします」等、交通安全の呼びかけをしました。 &n …
4年 宿泊学習⑦ 野外炊飯
2019年9月13日 4年生
午前中は野外炊飯でカレー作りをしました。 初めて火起こししたり、包丁を使ったりする子もいましたが、安全に気を付けて作ることができました。 どの班もおいしそうなカレーができました! あと片付けもバッチリです! この後、予定 …
4年 宿泊学習⑤ 追跡ハイキング
2019年9月12日 4年生
午後から追跡ハイキングを行いました。 仲間と協力しながら山の中を歩きました。 いい天気にめぐまれ、高岡の町並みをきれいに見ることができました。 帰ってきた子供たちの顔も充実感でいっぱいです。 …